鳴海です。
これからあなたの人生を
より豊かに、望んだ方向に変えるために
色々お伝えしていきます。
まず覚えておいて欲しいのは
確信度という概念です。
僕がお伝えすることは
突き詰めると、
「確信度を上げていこうぜ」
に集約されます。
確信度を上げさえすれば、
あなたは望む人生を叶えられるようになりますし、
これから挑戦する未知のこと、未体験のことでも
なんでもできるようになります。
確信度とは何か?
じゃあ確信度ってなに?
をお話しすると、
確信度とは、
「自分はできる」と心の底から信じている度合いのこと。
たとえば、息を吸うときに
「吸えるかな?大丈夫かな?」とは考えないですよね。
蛇口をひねる時に「水、出るかな?」と疑わないですよね。
それは“当たり前”だから。
この「当たり前でしょ」という感覚こそが、
確信度が高い状態です。
何かに挑戦するときに、確信度が高ければ、
“できるかどうか”そこまでクヨクヨ迷わないんです。
もちろん、全く迷わないかというと
人は誰しも迷うと思いますが、
確信度が高い人は最終的に自分はできると思っています。
「できるっしょ」
「大丈夫っしょ」
「どうせできる」
できることは決定事項
という感覚があります。
まずこれを心の底から思えているか、
これが大事になります。
確信度が高い人の特徴
確信度が高い人は、
- 何があっても成功するまでやり抜きます。
- 行動スピードが速く、結果も早く出ます。
- 「どうせ出来る」、「何とかなる」と思っています。
これらは全て、 「自分なら出来る」と思っているから。
確信度が低い人の特徴
逆に、確信度が低い人は、
- そもそも行動に移れない
- 恐る恐るやってみるけど続かない
- ノウハウを学んでも成果につながらない
これは、自分の中にある無意識の
“疑い”がブレーキをかけているからです。
おっかなびっくりやっていると、
途中でやめちゃったり、
やる量が少なくて、上手くいくものも
上手くいかなくなってしまうのですよね。
確信度が低い例を挙げておくと
こんな感じです↓
・できると思えない
・ダメになった時のことを考えてしまう
・こうなったらどうしよう、こうなったら嫌だな・・・
・行動できない
・途中で不安になる
・急に漠然とした不安に襲われる
・やりきれない
・腰が重くて取り掛かるのが遅い
・行動が続かない
・途中までは上手くいくけど、後になって気に食わなくなって壊しちゃう(ビジネス、仕事、人間関係などあらゆること)
確信度が高いジャンルと低いジャンル
人にはそれぞれ得意ジャンル、苦手ジャンルがあります。
ジャンルごとに確信度が違います。
主なジャンルとしてはこの5つ
↓
・お金
・仕事
・人間関係
・健康
・趣味
人生の幸福度を上げていくためには、
いろんなジャンルにおいて
確信度を上げていくと良いです。
例えば、ビジネスが得意な女性がいて、
会社を作っては売却してる方でも、
お金や仕事では全然困らないし余裕だけど、
パートナーシップ(旦那さんとの関係)は苦手だったり。
あとは、人間関係は得意だけど、
仕事で悩んでて、今の仕事を変えたいけど
ずっともんもんとしてる場合とか。
自分のできるっしょと思えるのが
高いジャンルと低いジャンルがあるんですよね。
僕の例をお話しすると、
僕はコンプレックスまみれだったので
色んなジャンルで自己改革してきました。
最初は健康に関しての確信度が低くて
高校生まで、めっちゃ太っていました。
どのぐらい太ってたかというと、
小学校の時は太りすぎて
学校から栄養指導を受けてください!
と言われるぐらい。
高校生の時は、あだ名がデブで
いっつもデブって言われていました。
だけど、大学生になった時、
モテたくてダンスをするようになって痩せました。
その時に、ダンスすれば痩せる。
と体感で理解したので、
そこまで太らなくなりましたし、
太っても気にならなくなりました。
次に、コミュニケーションが苦手で
コミュ障だったので、克服したくて
大学院や社会人の時はナンパをしていました。
そしたら、人と話すことへの
苦手意識が消えたので
恋愛や出会いで困ることがなくなりました。
次に仕事やお金を攻略しました。
会社員生活に違和感を感じていて、
「このままの人生でいいのかな・・・」という
漠然とした不安があったので、
自分でお金を生み出せたら最強じゃん!と思い、
会社を辞めて起業に挑戦しました。
昔は起業は特別と思っていましたが、
今は誰でも年収1000万ぐらいはいけるでしょ。
と思えるようになりました。
こんな感じでジャンルで分けると
得意なこと、苦手なことがあります。
「これは解決したいな」と
思えるジャンルがあると思うので、
ジャンルで考える意識をしてみてください。
確信度が低い原因
そもそも、なぜ確信度が低くなってしまうのか?
それは主に3つの原因があります:
- 幼少期の経験 (これがほとんど)
親や先生、周囲からの「あなたは○○できない」「こうあるべき」という言葉や態度 - 過去の失敗体験
うまくいかなかった経験がトラウマになり、「また失敗するかも」という恐れに変わる - 周囲の空気・期待
「失敗したら恥ずかしい」「何やってるの?と笑われたらどうしよう」というプレッシャー
大体の原因は1の幼少期の経験からきています。
これがほとんどです。
いろんなパターンがありますが、
親が厳しい人だったり、
夫婦喧嘩する家庭だったり、
親から体罰を受けたり、
親から叱責を受けたり
親からの愛を感じられなかった人は、
確信度が低くなりやすいです。
特に親が厳しい家で育った人は
能力は高いのに、確信度は低いみたいな
現象が起こります。
例えば僕とかの場合、
幼少期に親からお前は能力が低いと言われました。
で、自分はダメなんだ、ガーン。。。と
能力コンプレックスになって
小学6年生の時に七田眞の奇跡の右脳革命という本を買って能力開発に目覚めました。

速聴という通常の3倍速で音声を聞いて
頭の回転を速めようとしたり、
イメージトレーニングをやったり、
ヘミシンクという左耳と右耳で
周波数の違うBGMを聞いて脳を活性化したり。

とにかく能力を高めなきゃ・・・と
能力上げを頑張っていました。
おかげで能力値的には上がったと思いますが、
なのに自信はないんですね。
結果を出してもなぜか自信はなかったし、
人から「すごいですねー!」と褒められても
どこか人ごとのような感じで受け取れなかった。
じゃあなぜかって、幼少期に親から
「お前は能力が低い」と言われた一言が
くさびのように心に突き刺さったまま
取れてなかったからです。
心の傷は癒えてないんですね。
心のことは複雑なので
おいおいまた話しますが、
こんな風に僕たちの心は
幼少期にほとんど形成されるので、
幼少期の親との関係が
その後の人生に超影響するのです。
逆に親にまつわる
ネガティブな感情を解消すると、
大体のことは上手くいきます。
親のことが嫌い
親を愛せない
許せない
なんでこうしてくれなかったの??
父親・母親・または両方に対して
上記のような感情がある人は
親にまつわるネガティブな感情を解消すると
全く別の人生になります。
確信度を高める3つの柱
確信度を高めるには、
次の3つを意識すると良いです。
1つだけでも効果的ですが、
3つ揃っていると最強です。
1. 環境を変える
確信度の高い人が集まる場所に身を置くと、
自然と「できるのが当たり前」になります。
人は環境の“当たり前”に自然と染まっていくからです。
例えば、大学行くのが当たり前の環境にいたら
大学に行きますし、
起業してる人ばかりの環境にいたら
起業するのが当たり前になります。
孤独だと、よほど意志が強くない限り
不安や疑念に飲まれてしまいます。
でも、「できるっしょ」と
信じる力が高い仲間に囲まれていれば、
自分もできると信じられるようになります。
2. 成功体験を積む
小さな成功でもいいです。
自分自身が「できた」という体験を
積み重ねていくことで、 自分自身への信頼が育ちます。
この成功体験の積み重ねが
「根拠のない自信」となります。
「できる自分の証拠」を増やすことが、
確信度のベースになります。
今なくても大丈夫です。
ないなら増やしていけば良いだけです。
3. メンタルブロックを外す
セミナーに行っても環境を変えても
変われない場合、原因はこれです。
潜在意識にあるネガティブな感情、
メンタルブロックが足を引っ張っています。
どれだけ知識を学んだり、
頭で「できる」と思っても、
心の奥で「できない」と思っていたら行動は止まります。
これは潜在意識という
意識の97%を占める意識が
僕たちの反応や行動を決めているからです。

例えば、幼少期に犬に噛まれてトラウマがある人に
「大丈夫だよー怖くないよー」と言っても
頭ではわかっていても、
感情や体は拒否してしまいますよね。
頭でわかっていても行動できない。
それはメンタルブロックが原因です。
潜在意識は0歳〜6歳で形成されると言われています。
メンタルブロックは
幼少期の頃の経験が心の傷となって
潜在意識という僕たちが意識できない
深い部分に残ることで
あなたの現在の行動に影響を及ぼします。
例えば、親に言われた
たった一言が傷となったり、
ちょっとそっけなくされたり。
長男・長女さんであれば下に兄妹ができただけでも
それまで100%親から注がれていた愛情が
下の子にも向くようになり、
「親を盗られた!!」という感覚になります。
それによって、さびしさや孤独感を感じたり。
そんなことで心の傷になるの?と思うかもですが、
幼少期の出来事は大人の今よりも
6倍強く感じると言われています。
そのぐらい小さい頃の負の感情は
現在に強く影響します。
メンタルブロックを取ると
過去のネガティブな経験に引っ張られなくなるので、
気合いなしでスルスルと行動できるようになります。
メンタルブロックを取る
↓
過去の経験に引っ張られなくなる
↓
行動できる
↓
結果出る
↓
自分できるじゃん!となる。
↓
自信になる
↓
確信度が上がる
こんな風に変わっていけます。
確信度>>>>>>ノウハウ
世の中色々なノウハウや成功法則がありますよね。
でも、やっていると「ノウハウだけじゃダメなんだ」と気づく瞬間が来ます。
僕自身、個人の起業を支援するビジネスをやっていたときに、ノウハウは知っているけど動けない。行動できない。という人をたくさん見てきました。
これは起業だけじゃなく、
どんなジャンルでもそうで、
どれだけノウハウが良くても
そもそも自分自身の確信度が低いと
行動できないし、続きません。
続かないと結果は出ません。
なぜノウハウだけでは成功できないかというと、
人間には感情があって
論理だけでは行動できないからです。
ロボットじゃないので、
論理だけではいけないんですね。
こうなっちゃうんじゃないかな?
こうなったら嫌だな
ダメだったらどうしよう。。
こんな風に感情が邪魔をします。
アメリカでは経営者やビジネスパーソンが
メンタルコーチや心理セラピストを
つけるのが当たり前になっていますが、
それだけメンタルが
行動やパフォーマンスに影響するからなんですね。
どれだけ知識があっても
確信度が低いと勢いも出なかったり、
行動が弱くなっちゃうので結果が出にくい。
なので、現状をもっと良くしたい方は
今後は確信度を上げる
という視点を意識してもらえたらと思います。
僕はコンプレックスまみれで
全然自信がなかったですが、
確信度を上げていったことで
「自分はできるんだ!!」と、
自信をつけていきました。
僕もあなたも本来できるんです。
だけど、忘れているだけなんです。
気づいてないだけなんです。
なので確信度を上げるには、
- 環境
- 成功体験
- ブロック解除
この3本柱が大事なんだなと
思ってもらえたら大丈夫です。
全く別の人生にシフトしていけるので、
共に進化し、あなたと新しい景色を見にいけたら嬉しいです。
今回はこんな感じです。
コメント